INDEX about... sketchbook column order bookmarks messageboard mail

messageboard
大内
凄すぎる…
復活されてからたま~に覗いてはいたんですけど、何時の間にか大リニューア
ルですね。しかも、これBlogで構築したっていうんだから凄い…。
僕はデザイン感覚皆無なのでほぼデフォルトのままで使ってます。ただ、デ
フォルトだと文字がちょっと小さいかな~、大きくしようとか。テキストが表
示される幅が狭いな~、広くしようとかその程度です。

某所で使い勝手を~って書いてあったのを発見したので慌てて来たのですが(汗)
そうですね、僕の感覚から言わせて貰えばですけど、BackNumberがちょっと使
いにくいなと思った以外はほぼ感覚的にいきたいページに行けて非常に使い安
かったです。

BackNumberがなんで使いにくいと思ったかと言うとその月に2つ以上の記事が
投稿されていた時にリンクをクリックすると表示されるのがその月の最後の日
付の記事だけだからでしょうか。その月の記事が全部表示されるかなと思った
ので。同様にカレンダーも日付をクリックした時にその日付の記事が全部表示
されるわけではなく、その日の最後の記事が表示されるみたいなのでちょっと
気持ち悪いなぁという感じがしました。もっともこれも月単位(カレンダーか
らなら日単位)に移動出来れば全然気にならなかったのですが、どうもトップ
ページが表示されちゃう場合、月、日単位に移動できなかったので。

反対にこれ良いな~って思ったのはスケッチブック、コラムから辿った場合、
スケッチブック単位、コラム単位で前後の記事に移動出来たところですね。こ
れはMTでいうとカテゴリにあたる単位じゃないかとは思うのですが、MTだとデ
フォルトではカテゴリを選択するとカテゴリの記事が全部一気に表示されちゃ
うんですよ。なのでうちの場合はまだ始めたばかりなので全部表示されてもま
だ大したことは無いんですが、続けていくととんでもないことになるな~と対
策考えてたところでした。

使い勝手についてはこんなところでしょうか。素人の感覚的なものであるうえ
になんかうまいこと文章で表現出来なくて申し訳ないです。

話は変わりますがrNoteってWoody-Rinnさんが作ったんですか。僕は98時代
(Windowsではなく)にマルチペイントにお世話になってました。旧コンテンツ
の恥ずかしい絵は全部マルチペイントで作成しました。
2004年11月02日(火) 18時41分参上!
[1] PICTO
おお、大内君いらっしゃいませ。
待ってたんですよ~こういう感想! 現役ブロッガーにいろいろダメ出ししてもらえるなんて、嬉しいです(T_T)! 自分のブログ経験値が、あまりにもなさ過ぎなもので。ありがとうございます。

バックナンバー、今のカスタマイズだと本当使いにくいですね。スミマセン。自分では、カレンダークリックをあまり使ったことがなかったので(余所様のサイト読む時も)、何がベストか見当つかないまま置いてしまいました。次回改造時までには、いろいろ踏まえてカレンダー&バックナンバー関係を研究してみよう。

えええ大内君もマルチペイントユーザーだったんですか! その時代なんて私は、「文豪」使いこなすのがせいぜいだったですよ(^-^;;。歴の長い人って、いろんな所にいらっしゃるものなのだなぁ。
2004年11月03日(水) 00時17分参上!
[2] PICTO
ちょっと改造してみた。
少しはマシになったかな......?
2004年11月04日(木) 05時54分参上!
[3] dy.com
ブログって、感覚で使えるのが大事だよね。
感想書くのは、記事が増えて、移動や読む事が増えてから
書こうと思ってんだけど。。良い??(汗
2004年11月04日(木) 08時38分参上!
[4] 大内
うぁ、改造早っ!
現役ブロッガーとか言われてもまだ3ヶ月目に突入したばかりの若輩者なうえ
にカスタマイズとかあんまりしてないので恥ずかしいばかりなのですが。

僕の場合は初めていったサイトとかって気に入った場合は過去ログってわけ
じゃないですが以前の記事とかもある程度遡って(限界はあります)読んだりす
るんですよ。そうするとバックナンバーとかカレンダーとかそのへんばっかり
使ってるんですよね。だから一番最初に気になっちゃいました。

僕的感覚からは凄く使いやすくなったと思います。僕の感覚はよく特殊だと言
われるので(特に味覚)他の方から使いにくいと苦情が入ったらすいません。
2004年11月04日(木) 09時08分参上!
[5] dycom
MJっぷり?(魔笑)

ブログって、その人それぞれの作り方があり
読む人にもそれぞれのやり方があるから、難しいよね・・。
って言うか、二人でレス伸ばして申し訳ない・・。orz
2004年11月04日(木) 15時58分参上!
[6] PICTO
いちばん重要なのは、
書き手のクセを読み手がどこまで理解出来るか、みたいな相性かもね。
万人に読みやすいやり方があるなら当然それを目指したいけど、
あとは「俺仕様」にお客様が慣れてくれるのを祈るか、お客様の注文があればその都度改良努力をするとか。

大内君 >他の方から使いにくいと苦情が入ったら
いやぁとんでもない、とても助かりました。自分でも、お陰でやっとバックナンバーの使い方が理解できたとゆうか。

dyちゃん >
気づいた時にダメ出ししてくれるだけで全然嬉しいよ。
2004年11月05日(金) 00時19分参上!

〜 コメントの受付は終了しています 〜